ようこそ MONCANへ! |
≫助産院 MONCAN≪ をご覧いただきありがとうございます。

埼玉県川口市近隣の方々のご依頼をお受けしております。手の届きやすい助産師として誠意をわきまえつつ、安心と笑顔をもたらせるよう、女性やご家族に寄り添い歩んでいきたいと思っています。
現在、MONCAN(もんきゃん)でお引き受けできる事は以下の通りです。分娩は見合わせております。

("ご利用について"のページをご確認下さい)

講座を行っております。

引き続きホームページをご確認下さい。


✿ お知らせ | ![]() |

ご予約・相談等の連絡がお受けできなくなります。
この日程前後でのケアは、通常通りで行います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。(R1.11.26)

どんぐり保育園のページをご確認ください。(R1.11.26)

諸般の事情で、リピーター・専門職からのご紹介の予約・往診に
限らせて頂きました。
どうぞ、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。(R1.10.19)

10月以降初診の方には、新料金での対応となります。
2019.9月までの利用者については、従来通り2回目以降を500円引いた額で
対応しております。 (R1.10.19)

令和元年 11月15日 金曜日 10:00~11:00 “子どもたちのアレルギーについて” 終了しました |

終了しました。(R1.10.19)
令和元年 10月18日 金曜日 終了しました 『5人を子育てするママが 伝える妊娠*出産*育児』 講師:くどう めぐみママ |

講座を無事に終了しました。(R1.9.23)
令和元年 9月20日 金曜日 10:00~11:00 おっぱいバイバイ 卒乳講座 終了しました |

無事に終了しました。(R1.9.15)
令和元年 9月12日 木曜日 10:00~11:00 終了しました! 子どもたちの歯の講座 歯科衛生士 しのなが みか先生 令和元年の歯科衛生士による歯の講座は無事に終了しました。講師のしのなが先生も楽しい講座をだったようです。それぞれの親子との出会いに加え、パパや双子ちゃんのご参加があったと元気なご連絡を頂きました。また2020年もどんぐり保育園で講座担当を頂けると講師より伺っております。今回の歯科衛生士の歯の健康講座とともに、歯科医師 さかもと あつこ先生の歯の臨床治療の視点をもつ医師からの講座もあります。どうぞ2020年の講座もご期待下さい。講師のしのなが先生、保育園の支援センター担当のちか先生、お越し頂きました親子の皆さん、皆さんあっての講座、この機会です。ありがとうございました。 ![]() |

で行っていた子育て講座を、不定期に行うこととなります。
内容や日時の変更は、当ホームページ等でお知らせいたします。(R1.8.25)

ご利用についてのお知らせです。
メール問い合わせの応答で、こちらからのメールが戻ってきて
しまう事があります。電話番号もあわせてお知らせ頂けますよう
お願い申し上げます。
しまう事があります。電話番号もあわせてお知らせ頂けますよう
お願い申し上げます。
(5日経過して何ら当方からの連絡が確認いただけない場合は
こちらからの回答メールが戻ってきております)
こちらからの回答メールが戻ってきております)
また、お問い合わせへの返信が迅速にできない時や状況の詳細確認が
必要な場合は、お電話での対応をしております。
電話対応は、業務中・会議中や病院内にいる場合は出ることを
控えております。
控えております。
電話連絡については、秒数がわずかですが留守番電話にお名前と
ご相談内容をコメントして頂いた場合に当方よりお電話させて
頂いております。
ご相談内容をコメントして頂いた場合に当方よりお電話させて
頂いております。

平成29年4月1日以降に第3子以降の子どもが生まれた世帯が
対象となる埼玉県 3キュー子育てチケットについて。
公費接種でない予防接種や乳房ケアなど多岐に利用できるように
なったようです。
詳しくは以下でご確認いただくか『埼玉県 子育て3』で検索をされても、
情報がピックアップされてきます。
www.pref.saitama.lg.jp/a0607/kuponn/top.html

平成30年4月より、支給対象要件に以下が変更されました。
① 平成30年4月1日以降に出生した対象乳児について、保護者である
申請者及びその配偶者の合算の市民税所得割課税額174,000円未満
の方に支給されます。(従来は168,000円未満でした)
② 平成30年4月1日以降に出生した、第3子以降の対象乳児については
乳児おひとりにつき20,000円まで応援金が申請により支給されます。

①平成30年4月1日以降で、出産後の産後1ヶ月健診をお受けになった
お母様(母体健診のみ)に5000円の助成金が支給されます。
市内の分娩施設で出産された方で対象の方は、自動的に金額が
差し引かれている場合が多くあります。
里帰り出産のため川口市外で出産された方の多くが、制度にお気づきに
なっていない様子があり、情報浸透までに時間が必要なようです。
今年度4月以降にその施設で1ヶ月健診をお受けになったお母さんは、
あらためて5,000円の支給対象となるかご確認下さい。
www.city.kawaguchi.lg.jp/kosodate.../2/9268.html
②1歳から小学校入学前のお子さんに、あらたなワクチン助成です。
『おたふくワクチン助成3,000円×1回のみ』が助成されます。
www.city.kawaguchi.lg.jp/kenko_kaigo/.../11663.html
また、里帰り出産により県外医療機関で予防接種をスタートした等、
生後期間の限定はありますが、生後4ヶ月未満のお子さんを対象に
定期予防接種費用を助成するようになるようです。
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01090/050/.../1853.html
また、里帰り出産により県外医療機関で予防接種をスタートした等、
生後期間の限定はありますが、生後4ヶ月未満のお子さんを対象に
定期予防接種費用を助成するようになるようです。
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01090/050/.../1853.html

案内される番号が080‐6189-9071の場合がございます。
この番号にて電話に出ない場合は、070-6511-4511に
あらためてご連絡・留守電をお願いいたします。